多世界解釈の問題(完結編)

多世界解釈には、3つの問題があった。

1)多世界なんて、日常的な感性では受け容れらない → 問題(1)

2)多世界があることを、観測によって証明できない → 問題(2)

3)たくさん世界があるのに、「現に、今、この世界であること」を説明できない → 問題(3)

これらの3つの問題は、一見、致命的な問題のように思えるが、多世界解釈ファンに言わせれば、実のところ、まったく問題ではない。

というのは、量子力学で標準的な解釈とされているコペンハーゲン解釈も、まったく同じ問題を含むからだ。

1)多世界なんて、日常的な感性では受け容れらない

そんなこといったら、コペンハーゲン解釈だって、同じである。

2重スリット実験において、観測していない1個の電子は、「スリットAを通ったかもしれない電子」「スリットBを通ったかもしれない電子」という2つの状態で、同時に存在している、

というコペンハーゲン解釈の説明だって、日常的な感性では受け容れらないはずだ。

2)多世界があることを、観測によって証明できない。

そんなこといったら、コペンハーゲン解釈だって、同じである。


2重スリット実験において、観測していない1個の電子は、「スリットAを通ったかもしれない電子」「スリットBを通ったかもしれない電子」という2つの状態で、同時に存在している、

というコペンハーゲン解釈の説明だって、観測によって証明できない。

つまるところ、コペンハーゲン解釈というのは、2重スリットなどのヘンテコ実験結果について「観測していないとき、電子が多重に存在していると考えれば、ツジツマが合うよ!」という話をしているわけだが、
そもそも
観測していないときのことを、観測によって確かめる
ことなんか出来るわけないのだから、コペンハーゲン解釈だって、観測によってその正しさを証明することは、原理的に不可能なのである。

3)たくさん世界があるのに、「現に、今、この世界であること」を説明できない。

そんなこといったら、コペンハーゲン解釈だって、同じである。

2重スリット実験において、観測していない1個の電子は、「スリットAを通ったかもしれない電子」「スリットBを通ったかもしれない電子」という2つの状態で、同時に存在している、

というコペンハーゲン解釈の説明だって、

現に、今、観測してみたら、スリットAを通っている電子が観測されたけど、なんで、スリットAの方の電子だったの?
 電子は、スリットBを通っていても良かったはずなんでしょ?


という同じ疑問が成り立つ。

もともと、コペンハーゲン解釈とは、
シュレディンガー方程式という波の方程式をつかって、その方程式の波の高いところでは、電子が観測される確率が高いよ。理由はよくわからないけどね
と述べているだけである。

だから、コペンハーゲン解釈に、
なぜ、その場所で、電子がみつかったのさ!?別の場所で見つかっても良かったのに!
と問い詰めても、
さぁ、そんなこと知りませ〜ん」とサジを投げる。
結局のところ、電子がどこで見つかろうと、「たまたま、そこでみつかったんじゃないの?」ぐらいにしか言えないのだ。

したがって、多世界解釈が、
たくさん世界があるのに、なぜ、現に、今、この世界であるのか?
を説明できないからって、非難されるいわれはないのだ。
コペンハーゲン解釈と同様に、「さぁ、たまたまじゃないの?」と言えば良いのである。

以上のように、世間一般から、非難されている多世界解釈の問題というのは、実のところ、量子力学(コペンハーゲン解釈)でも共通する問題なのである。

だとすると、なぜ、コペンハーゲン解釈だけが受け容れられて、多世界解釈の方は許されずに、科学界から総スカンを食らっているのだろうか?
やっぱり、多世界というSFチックな語感が、受け容れがたいのだろうか?

いやいや、そうではなく、実は、とっても単純な理由である。

なぜ、多世界解釈が、科学界から受け容れられていないのか?
それは、

何の役にも、立たないから!

である。

結局のところ、多世界解釈は、
コペンハーゲン解釈の

電子が位置Aにある、電子が位置Bにある、が重なって存在する

というのを
電子を位置Aで観測する私がいる、電子を位置Bで観測する私がいる、が重なって存在する

という言い方に換えただけなのだから、
量子力学のシュレディンガー方程式の形は、何も変わらないのである。
だから、どっちの解釈だろうと、あいかわらず、シュレディンガー方程式で計算して、確率的に予測することに変わりはないのだ。

しかも、多世界という新しい概念を導入したところで、コペンハーゲン解釈とは違う『新しい方程式』が出来るわけでもないのだから、科学者たちが、「あるかどうかもわからない多世界」を積極的に受け容れる必然性はまったくないのである。

量子力学を第一戦で利用している科学者たちは、決して馬鹿ではない。
彼らは、コペンハーゲン解釈のおかしなところも、多世界解釈の妥当性もちゃーんとわかったうえで、

コペンハーゲン解釈 → 使っている(予測の道具として、使えるから)
多世界解釈     → 使わない  (予測の仕方が↑と同じだから)

のである。

つまるところ、科学者たちが、多世界解釈を使わないのは、
多世界なんか絶対無い!」と頭ごなしに否定しているからではなく、使っても、役にも立たないから、無理に使わないだけなのである。

それでも、多世界解釈ファンは、
コペンハーゲン解釈が正しいなら、多世界解釈も正しいことが論理的に導かれるんだ!
とその正当性を主張し、
コペンハーゲン解釈だけが受け容れられて、多世界解釈が受け容れないのは、科学者たちの偏見だ!陰謀だ!
と非難し、
きちんと説明し、みんなの誤解を解けば、多世界解釈は、量子力学の正統な理論として認められるんだ!

と考え、今も布教活動にいそしんでいらっしゃいます。

がんばれ!多世界解釈ファン!

祝!書籍化!
本サイトが本に!

祝!2冊目!
書き下ろしが本に!

祝!3冊目!
バキの人が表紙に!

祝!4冊目!
またバキの人が!

祝!5冊目!
ポプテピが表紙に!

祝!6冊目!
哲学者が女の子に!

祝!7冊目!
ゆうきゆう先生
の人が表紙に!

祝!8冊目!
なぜか急に
むし食い漫画!

祝!9冊目!
初めて小説書いたら
佐藤優絶賛!

祝!10冊目!
なぜか急に
〇〇Tuber漫画!