論理

論理的とは一体どういうことだろう?
たとえば、「A=B,B=C、ならば、A=C」というのは論理的な思考の結果だ。

だが、そもそも「A=B」、
つまり「AはBである」というのは一体どういうことだろう?
何を持って、「AとBが同じ」だと見なしているのだろう?そもそも、世の中に完全に同じものなんてあるのだろうか?

いや、仮に百歩譲って「AとBがまったく同じだった」としよう。
そうすると、「A=B」とは、
「A」を「B」という別の言葉で言い換えているだけであり、本質的には「A=A」ということにすぎなくなる。(だって、AとBはまったく同じなのだから)

そうであれば、結局のところ、
「A=B,B=Cならば、A=C」というのは、
「A=A=A。Aは、Aであり、Aである」と言っていることになり、何も意味を成さない。


つまり、「A=B」や「AはBである」という言葉が意味を成すのは、あくまで「AとBが違う」ときだけである。だって、もし、どこにも違いは無く、まったく同じものの言い換えに過ぎないのだとしたら、「AはAである」と言っているのとまったく変わらないことになる。それは無意味な宣言だ。

したがって、僕らが論理的思考の名のもとに、「AはBである、だから…」と宣言するとき、それは、あくまでも「AはBではない」ということが前提として成り立っている言葉なのである。

それはつまり、
AとBは、厳密には違うものだけど、この際、同じだと決め付けちゃおう♪
ということであり、この飛躍した決め付けによって、初めて「意味」が生じているのである。

僕らが「AはBである、だから…」というとき、そこには確実に「飛躍」と「矛盾」があるのだ。それが論理的思考の正体である。

祝!書籍化!
本サイトが本に!

祝!2冊目!
書き下ろしが本に!

祝!3冊目!
バキの人が表紙に!

祝!4冊目!
またバキの人が!

祝!5冊目!
ポプテピが表紙に!

祝!6冊目!
哲学者が女の子に!

祝!7冊目!
ゆうきゆう先生
の人が表紙に!

祝!8冊目!
なぜか急に
むし食い漫画!

祝!9冊目!
初めて小説書いたら
佐藤優絶賛!

祝!10冊目!
なぜか急に
〇〇Tuber漫画!
『てつがくフレンズ』

⇒(続き) 『てつがくフレンズ』