矛盾

そもそも、矛盾というものは、「公理」によって存在しているにすぎない。

たとえば、矛盾というのは、こんな感じだ。

1)「AはBである」
2)「AはBではない」
3)「AはBである。AはBではない。は同時に成り立たない。」

結論)矛盾じゃん!

上記の場合、1)2)3)が公理だ。
公理とは、「証明できないけど、とにかく正しいんだよ!
という暗黙の了解(思い込み)である。

でもだ。
なんで、それじゃあだめなの?『AはBである』『AはBでない』が同時に成り立っても、別にいいじゃん。成り立っちゃいけないって、アンタがそういう公理を勝手に持ち出して、勝手に作ったことでしょ?なんで、そんなのに従わないといけないの?
と問い詰められたとしたら、結局のところ、
うるさい、そうに決まってんだよ!」と言うしかない。

だって公理なんだも〜ん」ということだ。

実際、量子力学によれば、光は「粒子」として観測されることもあれば、「波」として観測されることもある。だが、常識からすれば、「光」は「粒子と波のどちらかである」はずであり、同時に成り立つことなんかありえないと思える。でも、いくら常識と違っていようが、現にそうなのだから、光から言わせれば、
それがどーした。んなこたあ俺には関係ねぇ。そんなのおまえらの考え方がおかしいんだ
ということになる。

結局のところ、人間が作り出さないかぎり、矛盾なんて存在しない。

たとえば、√-1なんか、普通に考えたら絶対に矛盾だ。実数しかないとする理論体系の上では、「2乗したら、−1になる数」なんて絶対に存在しないことが簡単に証明できるし、そんな数を想像することもできない。


でもだ。
「2乗したら、−1になる数、虚数<i>があるとしちゃいましょー」
ということにすれば、もう√-1は矛盾ではなくなる。
だって、そういう数字があるんだも〜ん。あるって決めたんだも〜ん
ということだ。
つまり、
矛盾が無くなるように、『そういう数字があるという公理』に変更しちゃいました(^^)v
ということだ。

だから、誰かが「それは矛盾だよ!」と言ったとしても、それは単に『自作自演』なのだ。
だって、「そういう矛盾が発生するように、『公理』を勝手に決めた」のは、そいつ自身なのだから……。

我々が「矛盾」に出会ったときに本来すべき行動は、「矛盾そのもの」の解決ではなく、
矛盾を構築している公理(勝手に真だと考えているもの)の発見」と、
その公理の変更」なのだ。

祝!書籍化!
本サイトが本に!

祝!2冊目!
書き下ろしが本に!

祝!3冊目!
バキの人が表紙に!

祝!4冊目!
またバキの人が!

祝!5冊目!
ポプテピが表紙に!

祝!6冊目!
哲学者が女の子に!

祝!7冊目!
ゆうきゆう先生
の人が表紙に!

祝!8冊目!
なぜか急に
むし食い漫画!

祝!9冊目!
初めて小説書いたら
佐藤優絶賛!

祝!10冊目!
なぜか急に
〇〇Tuber漫画!
『てつがくフレンズ』第13話

⇒(続き) 『てつがくフレンズ』