輪廻転生(3)

チベット仏教のある一宗派(カルマ・カギュ派)は、
「輪廻転生による生まれ変わり制度」を作ったことで、大きく発展した。
「なるほど、こりゃあ、いいや」ってことで、
他の宗派もみんな真似をし始めたわけだが、
そのなかでもゲルク派という宗派は、もっとうまくやった。

強力な軍事力を誇るモンゴルの王族アルタン・ハーンに取り入ったのである。

「あなたの子孫が、モンゴルと中国を統一します。
 あのチンギス・ハンのモンゴル帝国が復興するのです!」
という予言をしたのだ。
(もちろん、ウソっぱちです。
 こんなふうに、宗教関係者は平気でウソがつけるのだ)

とにかく、取り入ることに成功したゲルク派のエセ予言者は、
権力者から「ダライ・ラマ3世」という称号を与えられる。

そうなんです、ダライ・ラマは、いきなり「3世」から始まります。
(「1世」「2世」は、すでにお亡くなりの故人に割り当てられています)

そして、次の転生者「4世」は、あまりに露骨で酷かった。
あろうことか、アルタン・ハーンの親戚から、ダライ・ラマを選出したのである。
「偉大なるダライ・ラマの転生者は、あなたさまの親族でございます!」
ってわけだ。

これには、さすがにゲルク派内部から「ちょっと、やりすぎじゃない?」と
批判が出たほどである。

しかし、まぁ、とにかく、この茶番劇により、
ゲルク派は、モンゴル軍の強力なサポートを得ることに成功する。
そして、「ダライ・ラマ5世」の時代になると、その軍事力によって、
対抗勢力をぶっつぶして、チベットの支配者となることに成功する。

1642年、ダライ・ラマ政権の誕生である。

そして、チベットの支配権を得たダライ・ラマ政権は、その威光を高めるために、
前世のスタートを観音菩薩に改め、さらに、チベットの歴史上で、偉大な人物は、
すべてダライ・ラマの前世として、前世の系譜にどんどん追加し始めた。

この威厳づけは、功を奏して、素朴なチベット人たちに、
「チベットは有史以前から、ダライ・ラマに庇護(支配)される国」
ということを植えつけることに成功している。
これで洗脳完了。素朴な民衆などチョロイものだ。
(そして、いまだに信じている人はたくさんいるし、
 そのようにダライ・ラマを紹介している本もたくさんある)

こうして、偉大なる「5世」が、確固たる政権の地盤を築いたわけだが、
こうなると、あとは、もう堕落と衰退の一途であった。

その次の「6世」は、性格に問題があり、酒と女にうつつを抜かす放蕩者であり、
最後は、資格なしとみなされ、失脚してしまい、
別の人がダライ・ラマとして急遽立てられる(笑) という騒ぎとなった。
結局、彼は、23歳という若さで謎の死を遂げる。(暗殺説が有力)

そして…、ダライ・ラマ9世の頃になると、
この「ダライ・ラマ制度」の欠陥が、はっきりとしてくる。

そもそも。
何も知らない子供をつれてきて、「おまえはダライ・ラマの生まれ変わりだ!」
なんてやるわけだから、もちろん、そんな小さい子供が、
すぐに政治をとりしきるわけじゃない。
その子をきちんと教育して、その子が育つまでの間、国をしきる人間が必要である。

それはたいてい、その生まれ変わりの子供を見つけてきた僧が、その役を担う。

つまりは、生まれ変わりを連れてきた僧は、大きな権力を握ることができるのだ。
だから、ダライ・ラマが死んだ瞬間に、
みんな、必死で生まれ変わりを探しに行く(笑)

そして、みんな、一斉に連れてくる

「「「ダライ・ラマの生まれ変わり、みつけてきました!!」」」×5人

おいおい!どれが本物だよ!(笑)
そこでしかたなく、作法(というかルール)を決めて、選抜試験をする。
ダライ・ラマが死ぬたびに、
「第○○回、チキチキ!ききダライラマ、生まれ変わり決定バトル!」
が開催されるのだ。

それは、クイズ形式(笑)で、
「ダライラマが、生前、使っていたものはどれでしょう〜」と
あてずっぽうにやっても、当たるような選択問題だ。
「わたしが生前、使っていたものは……この象牙の数珠……です!」
――ピンポン!ピンポン!
「よっしゃーー!!」
こうして最後まで残った子供が、生まれ変わりとして決定される。

そのうち、どんどん不正がはじまる。
試験問題の流出はまだいい方で、暗殺が、当たり前のように起こり始める。

実際に、9世〜12世までは、立て続けに、若いうちに死んでいる。
(このあまりに不自然な連続死は、毒殺だと考えるのが妥当だろう)

ちなみに、「13世」は長生きした。
彼は、非常に用心深い性格だという記録が残っており、
自分の信用できる側近が毒見した食事しかとらなかったのだ(笑)

以上のように、
歴史的にチベット仏教をながめると、西洋の貴族たちが権力闘争で行うような
ミットモナイ喜劇が、チベットの山奥でも、同様に起きていることがよくわかる。

末端の信者たちは、いまだに、ココロの底から、チベット仏教を信仰しているし、
日本人の僕らも、「チベット」と聞くと、なにやら神秘的で「本物の教えがあるところ」
という印象をうけるが、
なんのことはない、ただのフィクション、ありがちでミモフタモナイ現実があるだけだ。

(補足)
もちろん、このことを持って、
「輪廻転生なんてありえない」と主張できるわけではない。
輪廻の思想自体は、もっと古くから世界中にあるし、
チベット仏教がどうだろうと、本当に輪廻転生はあるかもしれない。

ただ、言えるのは、
世間に溢れている輪廻転生の事例なんて、あまり真に受けない方がいい
ということだ。(他の宗教的な伝説や逸話なども)

真理を究めるのに血道をあげてきた宗教国家でさえ、
神秘のベールを少しめくってみれば、こんな程度なのだ。
おそらく、彼らによって、輪廻転生を証明するような、エピソードなどはいくらでも
捏造されたことだろうし、
それらのエピソードは オカルト好きのジャーナリストや学者たちによって、
さも事実のように、報道・出版されただろう。
そして、多くの人々が、そのウソをまんまと信じ込んで、利用されてきた。

それは旗から見ると、喜劇以外のなにものでもない。

(補足2)
ただし、現在のダライ・ラマ14世のことは、好きだ。
この輪廻転生システムの問題点をきちんと認識しているからだ。
チベットの文化や伝統を否定しないように気を使いながらも、
できれば、こんな非健全なシステムは無くしたいと考えているフシがある。

次の「15世」がどうなるか、今から楽しみだ。