ニュートン

「神は告げた。『ニュートンをつれて来なさい、昼間のように明るくなる』と」法王

ニュートンは、万有引力(質量を持つ物体には、互いに引き合う力がある)の発見者として知られている。ようは、
「リンゴが木から落ちるのは、地球とリンゴの間に引力が働いているからだよ」
と言ったわけだ。

だから、ニュートンは偉い!!

って、わけじゃない。偉いのはそんなところじゃない。

ニュートンの偉大なところは、よくケプラーの仕事と対比される。そもそも、天体の運動に関しては、ニュートンよりもケプラーが先駆者であり、当初はケプラーの方が有名な科学者であった。しかし、結局のところ、ケプラーがやったことというのは、

膨大な天体観測のデータをじっくりみて、データの法則性を見つけ出した

ということであり、そういうデータの分析結果から、

・惑星の軌道は、実は楕円である。(それまでは真円だと思われていた)
・惑星の公転周期の2乗と軌道長半径の3乗の比は惑星によらず一定である。

などのケプラーの法則を導き出している。
これらは、あくまで観測データから得られる経験的な法則だった。だから、「なぜ、そういう法則で、星は動いているのか?」を誰も説明することができなかった。

そこに、ニュートンが、「万有引力」という「新しい概念」を引っさげて登場する。

「月が地球を周るとき、月は遠心力で地球の外側に行こうとするけど、同時に『万有引力』で地球の内側に戻ろうとする力も働く。それがちょうど釣り合っているから、月は、ずっと地球を周っていられるのだ」



そして、それを自分で発明した「微分・積分」を使って、数学的に体系だてて定式化し、力学というものを完璧なまでに作りこんだのである。

このニュートンの力学の方程式を使えば、リンゴの落下運動から、星の運動までを統一的に扱うことができる。さらに、ニュートンの方程式から、ケプラーの法則を導くことができるし、ケプラーが見つけられなかった新しい法則も、ニュートンの方程式を解くことで、見つけることができるのだ。

昔、うちの師匠(教授)は、おっしゃいました。
データの分析ばっかりやって、『こういうことがわかりました』とか、そんなことばかりやっていてもしょうがない。大事なのは、そこに、今までにない『新しい概念』を自分で打ち出し、導入することで、すべてを統一的に普遍的に説明できるような『新しい理論体系』を作り上げることなんだよ

ニュートンが学問の神様と言われるのは、そういう部分なんですわ。


祝!書籍化!
本サイトが本に!

祝!2冊目!
書き下ろしが本に!

祝!3冊目!
バキの人が表紙に!

祝!4冊目!
またバキの人が!

祝!5冊目!
ポプテピが表紙に!

祝!6冊目!
哲学者が女の子に!

祝!7冊目!
ゆうきゆう先生
の人が表紙に!

祝!8冊目!
なぜか急に
むし食い漫画!

祝!9冊目!
初めて小説書いたら
佐藤優絶賛!

祝!10冊目!
なぜか急に
〇〇Tuber漫画!
『てつがくフレンズ』

⇒(続き) 『てつがくフレンズ』