波動と粒子の2重性

「光って、波だろうか?粒子だろうか?」

この質問について、量子力学によれば「光は、波でもあり、粒子でもある」が正解だそうだ。

マトモな思考能力の持ち主ならば、
そんなバカな。『波』と『粒子』は明らかに違うだろ!『波であり粒子である』って、いったい、どんな状態だよ!ありえない!
と言いたいだろう。

オレだって、そう言いたい。
でも、量子力学は、素で、
いや、本当に、光は、波で、かつ、粒子なんだよ」と述べる。

いったい、それがどういうことなのか。
はっきりいって、よくわからない。

もちろん、僕たちは、
あるひとつのモノが、波であり、粒子である
という現象を経験したことがないのだから、「わからない」のは無理もない。

それは、量子力学を専門にやっている科学者だって同じことで、実は、彼らだって「わかっていない」のである。

何年もそれだけを考えて、それで飯を食っている専門家ですら「わかりません」とサジを投げていることについて、興味本位の素人が「わかるよ〜」なんて適当なこと言っちゃいけません。ボクら素人が「わかる」ことは、せいぜい、
なんで科学の専門家たちが、そんなわけのわかんないことを言い始めたのか?
という事の経緯くらいである。

さて。そもそも、物理学というのは、「実験結果」を絶対視する。つまり、どんなに美しい理論だろうと、「実験結果」と合わなければ、ゴミ同然に捨てられ、逆に、どんなに奇妙奇天烈大百科な理論だろうと、「実験結果」と合うのであれば、それが標準的な理論として扱われるのだ。

それは当然で、健全な精神だ。
物理学は、机上の空論では決してない。

物理学は、いつも「現実的な営み」なのだ。現実の現象と そぐわない物理理論なんて、何の役にも立たない。

なのだから、「光は、波で、粒子で〜す」なんて、耳を疑いたくなるようなタワゴトでも、やっぱり、その現実的な営みから、生まれたものである。

それは一体どんな複雑な話だろうか…?

いやいや、事は至って単純だ!

だって、物理学は、いつも「実験結果」を信じるのだから。

つまり、

1)「光は波で〜す」という「実験結果」
2)「光は粒子で〜す」という「実験結果」


の2つが見つかったということだ。

たんに、それだけっす。説明終わり。


祝!書籍化!
本サイトが本に!

祝!2冊目!
書き下ろしが本に!

祝!3冊目!
バキの人が表紙に!

祝!4冊目!
またバキの人が!

祝!5冊目!
ポプテピが表紙に!

祝!6冊目!
哲学者が女の子に!

祝!7冊目!
ゆうきゆう先生
の人が表紙に!

祝!8冊目!
なぜか急に
むし食い漫画!

祝!9冊目!
初めて小説書いたら
佐藤優絶賛!

祝!10冊目!
なぜか急に
〇〇Tuber漫画!
『てつがくフレンズ』

⇒(続き) 『てつがくフレンズ』