物質

物質っていうのは、一体なんだろうか?
ちょいと、これについてテツガクしてみよう。

では、問い。
「自転車」は物質だろうか?
自転車は、見たり触れたりできるので、単純に「物質ですよ」と言いたいところだが、よく考えてみよう。

まず、自転車とは、ハンドルとかペダルとかサドルとか、色々な部品から構成されている。そういうたくさんの部品の構成によって、

人間がペダルを漕いで進むことのできる乗り物

という性質(システム)が発生している。

そして、その『性質』に対して、人間が勝手に便宜的に「自転車」という名前を付けただけである

それが証拠に、「自転車」から、ハンドルとか、サドルとか、そういう部品をひとつひとつ取り外してみよう。「自転車」というものを取り外したわけでもないのに、そこから「自転車」というものは消え去ってしまう。逆に、取り外した部品をもう一回組み立てたら、そこにいきなり「自転車」が現れる。また、組み立てるとき、別のハンドルに取り替えたっていい。部品は交換可能なのだ。それでも、そこに「自転車」が現れる。

この話から、「自転車」とはあくまで、
複数の部品の構成によって、発生した性質(システム、仕組み)について、人間が便宜的に名前を付けただけである
ということがわかる。

つまり、「自転車」という存在は、独立した確固たるものではなく、観念的なものなのだ。

では、自転車を構成している「ハンドル」はどうだろうか?ハンドルは、鉄とかアルミとかで出来ている。その鉄原子の塊が、「ある形」になって、人間がつかむことができるという性質を持つので、「ハンドル」という名前が付けられているわけだが……。これも同様に、ハンドルを構成している「鉄原子」という部品をバラバラに分解してしまったら、「ハンドル」という存在は消え去る。

「ハンドル」も観念的な存在である。自転車のときと同じ論法だ。

じゃあ、次。
そのハンドルを構成している「鉄(鉄原子)」は物質だろうか?

そりゃあ、そうでしょ。『鉄』は物質だよ。決まってんじゃん
とまあ、普通はそう考える。

だいたいのところ、日常的には「物質」という言葉をきくと、「鉄」とかそういう硬い何かを思い浮かべる。


だが、待って欲しい。ここにはひとつの思考停止がある。なんで、自転車のときと同じ論法を「鉄」に対しても、やらないのだろう。

だって、「鉄原子」も、やっぱり部品の集まりにすぎないのだ。鉄原子は、「原子核と電子」で構成されている。



そこには「鉄原子」という独立した確固たる何かがあるわけじゃない。

「原子核と電子」という集まりによってできた性質に対して、人間が便宜的に「鉄原子」という名前を付けただけだ。原子核と電子をバラバラにしてしまったら、もうそこには「鉄原子」なんかない。

自転車のときと同じ論法だ。

で。
その原子核も、中性子と陽子があつまってできたものだ。これも自転車のときと同じ論法が使える。



原子核という確固たる存在があるわけではない。

で。
陽子は、クォークがあつまってできたのものだ……。
これも自転車のときと同じ論法が……

一体、どこまでそれが続くのだろうか?

結局のところ、人間は、

ある要素Aと要素Bがあつまってできた性質(システム)に対して、『これはXである』と名前を付ける

ということをしており、そういう存在を「物質」だと呼んでいるのだ。



その階層はどこまでも小さく、どこまでも大きく続く……。

もし、鉄を物質であると呼ぶのなら、自転車も、会社も、国家も、太陽系も、銀河系も、宇宙も、すべて同等の物質だと言うことができる。

逆に、「会社」も「国家」も、物質ではない、人間の便宜的な観念的な存在だとするならば、鉄だって、陽子だって、クォークだって同じ論法で、便宜的な観念的な存在になってしまう。

結局のところ、国家と鉄原子は、同じレベルの存在なのである。したがって、
国家は物質ではない。鉄原子は物質である
なんていう考え方には何の根拠もない。本来、国家と鉄原子を隔てる理屈なんて、本当はないのである。

物質とは何か?
探求は続く。

祝!書籍化!
本サイトが本に!

祝!2冊目!
書き下ろしが本に!

祝!3冊目!
バキの人が表紙に!

祝!4冊目!
またバキの人が!

祝!5冊目!
ポプテピが表紙に!

祝!6冊目!
哲学者が女の子に!

祝!7冊目!
ゆうきゆう先生
の人が表紙に!

祝!8冊目!
なぜか急に
むし食い漫画!

祝!9冊目!
初めて小説書いたら
佐藤優絶賛!

祝!10冊目!
なぜか急に
〇〇Tuber漫画!
『てつがくフレンズ』

⇒(続き) 『てつがくフレンズ』